昭和25年8月 |
静岡県販売購買農業協同組合連合会発足 |
昭和28年11月 |
三者契約による代金決済制度の確立 |
昭和35年11月 |
「静岡販購連情報」創刊 |
昭和40年4月 |
販購連と県畜連が合併。静岡県経済農業協同組合連合会として発足 |
昭和40年7月 |
田方・駿東・榛原・磐田・西遠の5郡畜連を吸収合併 |
昭和41年10月 |
清水肥料工場設置 |
昭和42年4月 |
一級建築士事務所開設 |
昭和42年5月 |
小笠畜産加工連を吸収合併 |
昭和42年9月 |
静岡経済連ローディング(株)設立 |
昭和42年10月 |
袋井常設家畜市場・西部畜産事業所移転・設置 |
昭和42年12月 |
東京事務所設置(東京都練塀町) |
昭和44年9月 |
小笠食肉センター設置 |
昭和45年1月 |
静岡県車輛サービス(株)設立 |
昭和45年5月 |
袋井プロパンガス充填所設置 |
昭和45年6月 |
浜松枝肉市場開設 |
昭和48年4月 |
東部常設家畜市場設置 |
昭和48年7月 |
静岡県Aコープチェーン結成 |
昭和49年4月 |
東京・名古屋・大阪の県外事務所を県より継承 |
昭和50年5月 |
下田プロパンガス充填所設置 |
昭和50年7月 |
大井川港肥料倉庫落成 |
昭和51年7月 |
農業機械大展示会開催 |
昭和51年10月 |
菊川種子センター落成 |
昭和52年6月 |
(株)静岡県くみあい肥料設立 |
昭和53年3月 |
大井川配合肥料工場落成 |
昭和53年4月 |
生活配送センター移転・設置 |
昭和55年3月 |
茶生産連と合併 |
昭和56年3月 |
大井川肥料倉庫設置 |
昭和60年8月 |
中部農機センター・プロパンガス充填所移転・設置 |
昭和61年12月 |
清水肥料工場落成 |
昭和63年6月 |
土壌肥料分析センターが稼動 |
平成2年4月 |
LPガス集中監視センター開設 |
平成2年4月 |
仕分けセンター(共同購入用食品)設置 |
平成4年4月 |
袋井に精米工場設置 |
平成6年4月 |
柑橘連と合併 |
平成6年9月 |
畜産バイオセンター設置 |
平成6年10月 |
農協葬祭東部センター開設 |
平成7年10月 |
牧之原物流センター設置 |
平成8年4月 |
西部葬祭資材センター設置 |
平成8年4月 |
石油受注センターを本所内に設置 |
平成11年4月 |
自動車事業を農協および静岡県車輛サービス(株)に移管 |
平成13年4月 |
特別栽培農産物認証制度発足 |
平成13年5月 |
ISO9001の認証を取得(茶業・食糧部門) |
平成14年4月 |
飲料事業部を子会社化し、静岡ジェイエイフーズ(株)を設立 |
平成15年4月 |
リペアーセンターを廃止し、農機整備センターを新規稼動 |
平成15年12月 |
静岡県農産物安全分析センター稼動 |
平成15年4月 |
販売情報センターを本所内に設置 |
平成17年4月 |
静岡県JA営農センターを中央会と共同で設置 |
平成20年4月 |
小笠食肉センター部分肉加工施設稼動 |
平成20年7月 |
大井川港肥料倉庫落成 |
平成20年10月 |
肥料農薬受注センターを本所内に設置 |
平成20年12月 |
セレモニア佐久間落成 |
平成21年3月 |
大阪駐在事務所を閉鎖し、機能を名古屋事務所へ移管 |
平成22年9月 |
(株)静岡県くみあい肥料を清算 |
平成23年4月 |
営農販売企画室を設置 |
平成23年4月 |
燃料部を設置し、石油課およびガス課を設置 |
平成24年10月 |
精肉加工販売所新設 |
平成25年1月 |
(株)エーコープ静岡を清算 |
平成25年4月 |
精肉販売事業所「新鮮安心市場 さすが市」新設 |
平成25年7月 |
外食販売事業所「駿府の肉処 静岡そだち」新設 |
平成27年4月 |
営農販売企画部を新設し、輸出推進課・商品流通開発課・農業振興課を設置 |
平成27年4月 |
直販センターを本所内に新設 |
平成27年4月 |
パールライス課を廃止し、食糧販売課を設置 |
平成28年4月 |
静岡県JA営農センターを廃止 |
平成28年4月 |
東部支所茶業課を廃止 |
平成29年3月 |
外食販売事業所「駿府の台処 静岡ごぜん」新設 |
平成29年4月 |
企画管理部内に自己改革推進グループを設置 |
平成29年4月 |
米穀課と食糧販売課を廃止し、食糧課を設置 |
平成30年4月 |
茶業課(牧之原)を廃止 |
平成31年4月 |
精米加工課を廃止(パールライス袋井工場と統合) |
令和2年4月 |
営農販売企画部を廃止し、営業部を新設
生活部と燃料部を統合し、くらし支援部を新設
企画管理部内にJA支援課を設置
農業振興課から、生産振興開発課への変更
直販センターから、特販課への変更
輸出推進課と商品流通開発課を統合し、流通開発課を新設
店舗生活課と葬祭総合課を統合し、生活葬祭課を新設
石油課とガス課を統合し、総合エネルギー課を新設 |
令和4年3月 |
牧之原物流センターに中部支所を移転 |